• テニス特化のメンタルコーチングによるパフォーマンス発揮プログラム

    Mental Academy

  • テニス専門のメンタルコーチによる
    パフォーマンス発揮トレーニング

    Mental Academy

  • 最高のパフォーマンスを発揮できるメンタルコントロールを身につけよう!

    試合になると力が発揮できない。

    ミスをするとずっと引きずってしまう。

    ブレークポイントでダブルフォルトが多くなってしまう。

    緊張して頭が真っ白になってしまう。

     

    プレッシャー、雑念、不安

     

    選手は対戦相手だけではなく、自分自身とも戦わなければなりません。

     

    人間には本能があります。例えば緊張は、自然と湧き上がってくる本能の一部。

    緊張したくないと考えれば考えるほど硬くなってしまうものです。

     

    ではどうして緊張するのか、どうしたら対応できるか。

    それを学び、練習するのが、メンタルアカデミーです。

     

    選手のプレッシャー、雑念、不安が起きる理論とそれに対応する技術を、オンラインで学び、オンコートで練習しましょう。

     

    メンタルコントロールを身につけて、何万球も練習してきた成果を試合で存分に発揮しましょう!

  • テニスのメンタルって?

    みんなメンタルメンタルっていうけど、どんな風に考えて、どうやって取り組んだらいいんだろう?
    そんな疑問をひとつずつ紐解いていきます。
    市岡梓奈選手(梓奈)との出会いはマレーシアで開催されるITFジュニアでチームマーシーの帯同スタッフとして遠征した2024年4月に遡ります。外で見せる素顔はどこにでもいる少し人見知りでちょっぴり頼...
    続きを読む...
    今日のコラムは、メンタルコーチを担当する大津信亮氏のご紹介。 落ち着き払い、常に冷静に選手に向き合う大津コーチ。 学生時代は選手としてプレーしていたといいますが、さぞ冷静沈着な試合運びで・・...
    続きを読む...
    どんな選手でも、大事なポイントでサーブを打つときは、緊張を感じることがあります。 でも、適切なイメージングを行うことで、その緊張をポジティブなエネルギーに変えることができるんです。   サーブを...
    続きを読む...
  • 市岡梓奈選手のメンタル担当コーチングを開始

    パフォーマンス向上をサポート
    broken image

    Release 2024.10.20

    テニストライブは、メンタルコーチの大津信亮氏とともに、ジュニアテニスの市岡梓奈選手に対するメンタルコーチングを2024年夏より開始いたしました。このコーチングプログラムは、理論に基づくメンタルの理解と、実践への落とし込みを繰り返し行うことで、テニスの練習と同じくメンタルのコントロールをテクニックとして身につけていくことを狙うものです。市岡選手のさらなる高みへの望みを実現するため、メンタル面での成長を通じた競技パフォーマンス向上をサポートしていきます。

     

     

  • メンタルアカデミーは自由な隙間時間に学べるビデオ教材と、コーチと対面で行うオンラインのワークショップ、オンコートでプロテニス選手も交えて行うトレーニングコース、さらにマンツーマンでの個別カウンセリングとコーチングとニーズに合わせて幅広くメンタルを学び練習する場を提供しています。

    ご相談やご依頼はこちらからお問い合わせください。