スポーツメンタル専門コーチによる
オンラインメンタルトレーニング
次のイベントを企画中です!
Media Covered
イベント終了
第5回メンタルアカデミー
2020年5月9日(土)14:00~15:30
202クラス
オンライン開催
「自信のある行動、態度」で実力を引き出す」
201のセルフトークも踏まえ、なぜポジティブな行動や態度をとることが必要なのかを知ることは、あなたが試合で実力を発揮するためにとても有効です。 今回もワークシートを作りながら、自分が普段がどのような行動や態度で試合をしているのかを知り、何が自分にとって 最高の状態なのかを見つけましょう。
イベント参加者のみアクセス可能です
イベント終了
第4回メンタルアカデミー
2020年5月2日(土)14:00~15:30
201クラス
オンライン開催
「メンタルコントロール実践編」
テーマ1『試合に向けた目標設定』
テーマ2『試合中に崩れないようにするメンタルコントロール法』
テーマ3『緊張してしまう時のメンタルコントロール法』
テーマ4『勝ちビビりへのメンタルコントロール法』
テーマ5(事例紹介)『輿石選手が取り組んでいるメンタルビジョントレーニング』
イベント協力
イベント参加者のみアクセス可能です
イベント終了
第3回メンタルアカデミー
2020年4月25日(土)14:00~15:00
201クラス
「セルフトーク」
今回のテーマは「セルフトーク」つまり独り言です。
セルフトークをコントロールすることでポジティブな思考になり、実力を発揮できるようにするトレーニングを一緒に学びます。
201クラスのあとは、202クラス「ポジティブな行動と態度(仮称)」を5月2日または5月9日に計画中です。
イベント参加者のみアクセス可能です
イベント終了
第2回メンタルアカデミー
2020年4月18日(土)14:00~15:30
101クラス
イベント終了
第1回 メンタルアカデミー
2020年4月4日(土)14:00~15:30
みなさんと一緒に以下を学びます。
一緒に勉強するコーチ・選手たち
上達や成果が目に見えないのがメンタル。
そのため成果が確認しやすいフィジカルに偏ったトレーニングに取り組んでいないだろうか?
メンタルトレーニングの重要性は理解されていても、普段の練習で実践している人は限られているんじゃないか?
世界最高峰の日本のジュニアが、強いメンタルで世界のトップレベルで活躍する選手に育ってほしい。いや、グランドスラムに行かなくても、この困難な時代に実生活でも生かしてほしい。
プロテニスプレイヤー松井俊英選手とのこんな会話からプロジェクトが動き出しました。
メンタルコーチを迎え、プロ選手の考え方や体験談も交えて、みなさんと一緒に勉強します。
松井 俊英プロ 共同主催者
ATPシングルス760位(最高位261位)
ATPダブルス184位(最高130位)
2020年ATP CUP日本代表
全日本選手権ダブルス優勝4回、ITF/ATPシングルス2勝、ダブルス15勝
ジュニア時代はまったくの無名選手だったが、海外での英語教育とテニスに興味を持ち、16歳でカナダに単身語学留学。ブリガムヤング大学ハワイ校でフルスカラシップを得て、卒業と同時にプロ転向。大学では心理学を専攻。
鍛え上げたフィジカルの強さをベースにした攻撃的なサーブ&ボレーに、ベテランの味が加わり、現在、現役最年長世界ATPシングルスランカー。ダブルスでグランドスラム出場を目指し転戦中。
株式会社ビヨンド・ザ・リミッツ代表
一般社団法人スポーツ・ウィズ・ハート代表理事
一般社団法人フィールド・フロー認定スポーツメンタルコーチ
一般社団法人スポーツリレーションシップ協会公認しつもんメンタルトレーニング トレーナー
一般社団法人国際メンタルビジョントレーニング協会認定メンタルビジョントレーニングインストラクター
野球、ソフトボール、テニス、陸上、柔道、フィギュアスケートなど様々な競技のジュニアからプロ選手までをサポート。現在、輿石亜佑美プロのサポートも行う。
メンタルコーチングによる引き出しやや視覚機能の向上によるメンタルトレーニング(メンタルビジョントレーニング)などを用いて、選手に寄り添ったサポートを行う他、指導者や保護者向けの講演活動も行う。
WTAシングルス1283位(最高1130位)
WTAダブルス926位 (最高678位)
2018年ITFエジプト大会ダブルス優勝
プロテニス選手。ジュニア時代は全国大会の出場経験のない無名選手が、二十歳を過ぎて初めての全国大会として全日本テニス選手権に出場。WTA世界ランキングを獲得しプロ転向、世界を舞台に転戦中。大津コーチがメンタルトレーナーを担当。
WTAシングルス924位(最高位609位)
WTAダブルス917位(最高842位)
ITFダブルス1勝
ジュニア時代は中学からJOPに参戦、高校ではITFプロサーキットを回り始める。
一つ高いステージで試合をする事で、力だけではなく相手の裏をかいてポイントを重ねるプレーも身につけ、高校卒業後にプロ転向、世界を転戦中の19歳。
上坂コーチにメンタル面でのサポートを受ける。